医療法人愛知会 家田病院 > 診療内容 > 肛門科 > 切れ痔(きれ痔・裂肛)

切れ痔(きれ痔・裂肛)とは?

きれ痔(裂肛)は、硬い便や肛門内部の炎症により、肛門上皮にキズがついた状態です。
慢性化するとキズが深くなり、潰瘍化し皮膚に突起物や肛門ポリープが出来てしまうこともあります。
慢性的な便秘や下痢によるものが多く、このほか肛門括約筋の緊張・狭窄、クローン病と呼ばれる炎症性腸疾患からも炎症が肛門付近で起こることで裂肛を形成することがあります。
20才代の若い女性に、比較的多く見られます。

切れ痔(きれ痔・裂肛)の症状

  • 排便時の痛みや出血がある
  • 排便後もしばらく痛みが続く

切れ痔(きれ痔・裂肛)の治療方法

薬での治療

急性の裂肛には坐薬や軟膏などの外用薬で痛み・腫れを軽減し裂肛が自然治癒するのを待ちます。

飲み薬では軟便剤・整腸剤・下剤などを便の状態に合わせて使用し新たな裂肛を作る原因を改善することが第一です。

食事内容の見直し

もともと便秘症の方は食事内容の見直しによる排便コントロールをしましょう。

手術(裂肛根治術、肛門狭窄形成術、側方内括約筋切開術)

当院では通常、裂肛は保存的治療が一般的になりますがくすり等で治らない痛みや潰瘍、痔瘻の形成や肛門狭窄により生活に支障をきたす場合は手術による治療が必要となります。きれ痔の手術方法には、裂肛根治術、肛門狭窄形成術、側方内括約筋切開術(LSIS)などがあります。
いずれも入院が必要となり、10日間の入院としています。適応に関しては診察時の所見によって異なりますので診察時にご相談ください。

きれ痔になる原因

便秘や下痢が主な原因

慢性的な便秘や下痢によるものが多く、このほか肛門括約筋の緊張・狭窄、クローン病と呼ばれる炎症性腸疾患からも炎症が肛門付近で起こることで裂肛を形成することがあります。

 

動画で分かるきれ痔

きれ痔(裂肛)について医師がわかりやすく説明

当院の院長がきれ痔(裂肛)の症状や治療法について、動画でわかりやすく説明しています。
ぜひご覧ください。