医療法人愛知会 家田病院 > 診療内容 > 肛門科 > いぼ痔(内痔核)

いぼ痔(内痔核)とは?

いぼ痔(内痔核)とは、便秘や下痢などで肛門に長期間負担がかかり血液の循環が悪くなることで、肛門の静脈叢がうっ血して腫れてしまった状態です。進行すると、出血したり、肛門の外に出てくることもあります。

歯状線より内側にできた腫れを「内痔核」、外側にできた腫れを「外痔核」とできる場所によって区別しています。通常、内痔核には痛みはなく排便時の出血や脱出といった症状がでます。一方、外痔核は痛みを伴うことが多く、ご自身で腫れを触れたりします。
内痔核でも嵌頓(かんとん)と呼ばれる状態になると、おしりが全体に腫れあがり動けないくらい痛くなることもあります。

いぼ痔(内痔核)の症状

  • 肛門からいぼが出る
  • 痛みはないが排便時に出血がある
  • おしりが全体に腫れて痛い

いぼ痔(内痔核)の治療方法

薬での治療

患部に直接塗る外用薬(坐薬、注入軟膏)と内服薬(錠剤や顆粒剤、舌下錠)があります。(市販薬も同様)

くすりで症状が落ち着くことがほとんどですが、いぼがなくなる自然治癒はなく、排便習慣や生活習慣の改善が再発を防ぐのに最も重要になります。
くすりで治らない脱出や出血には手術が必要になることがあります。

手術(注射療法)

内痔核の手術治療には、注射療法(ALTA)、切除術があります。
ALTA(ジオン注射)とは、痔に流れ込む血液の量を減らし、痔を硬くして粘膜に癒着・固定させる注射剤です。投与した部分が次第に小さくなり、元の位置に癒着・固定して、脱出が見られなくなります。通常1週間~1ヶ月ほどかかります。
痔を硬くして治療することから、硬化療法手術と呼ばれています。

日帰りで行う病院もありますが、当院では3日間の入院での治療を行なっています。
妊娠・授乳中には原則手術はできません。適応に関しては診察時の所見によって異なりますので診察時にご相談ください。

手術(切除術)

いぼ痔の奥の血管をしばって、いぼ痔を切除する方法です。 腰椎麻酔を行うため、手術中の痛みはありません。(稀に頭痛が起きますが後遺症は残りません)

入院が必要となり、切除術では入院期間を2週間としています。妊娠・授乳中には原則手術はできません。
適応に関しては診察時の所見によって異なりますので診察時にご相談ください。

いぼ痔になる原因

肛門の血液の循環の悪化が原因のひとつ

肛門には腸とおしりの皮膚との境に歯状線(しじょうせん)と呼ばれる部位があり、その周辺に血管が集まり静脈叢(じょうみゃくそう)をつくっています。

明らかな原因はわかっていませんが、排便時に強くいきんだり、長時間座りっぱなしなど、肛門に長期間負担をかけると、血液の循環が悪くなり、前述した静脈叢がうっ血し腫れてしまい、いぼ痔(内痔核)ができてしまうと言われています。
ほかにも、妊娠や出産、便秘や下痢、香辛料やお酒の過剰摂取、冷え性なども原因になります。年齢や性別の差や遺伝はないとされています。

当院ではおしりのケアとして十か条をアドバイスしていますので参考にしてください。

動画で分かるいぼ痔

いぼ痔について医師がわかりやすく説明

当院の院長がいぼ痔の症状や治療法について、動画でわかりやすく説明しています。
ぜひご覧ください。

いぼ痔(内痔核)についてのよくあるご質問

いぼ痔の明らかな原因はわかっていませんが、長時間座りっぱなしが続いたり、排便時に強くいきむことで肛門に負担をかけ続けると、血液の循環が悪くなり、いぼ痔(内痔核)ができると言われています。 その他にも、妊娠や出産、便秘や下痢、香辛料やお酒の過剰摂取、冷え性などもいぼ痔のきっかけになると言われています。

残念ながら自然治癒することはありません。 患部に直接塗る坐薬や注入軟膏などの塗り薬で症状が落ち着くことがほとんどですが、薬で治らない脱出や出血には、手術が必要になることがあります。

患部に直接塗る坐薬や注入軟膏などの塗り薬で症状が落ち着くことがほとんどですが、いぼが完全になくなる自然治癒はありません。 排便習慣や生活習慣の改善で、再発・悪化を防ぐことが重要です。 薬で治らない脱出や出血には、手術が必要になることがあります。

放置すると激しい痛みとひどい出血を伴うことがあるので、早めの治療をおすすめします。

いぼ痔による出血が続く場合は手術を強くお勧めします。 また、いぼが排便のたびに出て気になる、出たイボが戻らない など生活に支障がある場合は手術をお勧めします。

歯状線より内側にできた腫れを「内痔核」、外側にできた腫れを「外痔核」とできる場所によって区別しています。 内痔核には通常痛みはありませんが、外痔核は痛みを伴うことが多いです。 内痔核でも「嵌頓(かんとん)」と呼ばれる状態になると、おしりが全体に腫れあがり激しい痛みを伴うことがあります。

個人差がありますが、脱出したいぼが戻らない時に強い痛みがしばらく続きます。

排便の仕方や習慣が原因で起こります。 具体的には、便秘や下痢を繰り返す、強く力む、アルコールをたくさん飲む、刺激物を食べることで起こります。また、立ち仕事や重い物を運ぶ仕事、お尻が冷えるなど肛門に負担がかかる生活を続けることもいぼ痔を繰り返す原因となります。

清潔に保つ、強く力まない、排便を整えて便秘や下痢をしない、腰を冷やさない、長時間の座位、刺激物を避けるなどげられます。 下記に家田病院の治療と予防の10ヶ条を紹介します。 1、毎日お風呂に入る(温めて血行が良くなります) 2、おしりをきれいに(汚れは菌の繁殖原因です) 3、便秘は良くない(溜まった便により肛門を傷つけます) 4、下痢も良くない(肛門を刺激し不潔になりやすい) 5、トイレは力まずゆっくりと(あまり力むと肛門が充血し出血する) 6、腰を冷やさぬように(冷えると肛門の血行が悪くなる) 7、長く座ったままの仕事は良くない(長時間座りっぱなしでいると充血する) 8、長いドライブも良くない(充血によりただれたりします) 9、アルコールや辛い刺激物は避ける(肛門を刺激して充血する) 10、間違った治療は禁物(正しい診断が痔を治す第一歩です)