大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査とは?
大腸内視鏡検査は、肛門から細い内視鏡を挿入し大腸全体を観察する検査です。
大腸がんなどの病気の初期は自覚症状がないことも多く、気づいたときには病気が進行していることもあります。病気の早期発見のためにも、定期的な検査をおすすめしています。
便潜血検査で異常が見つかった場合は、精密検査を受けましょう。
内視鏡検査はつらい検査と思われていますが、当院では色々な工夫、改善をしてできる限りつらくない検査を行うようにしています。
鎮静剤の注射を使用し、痛みを和らげて検査を受けていただくことができます。
検査中にポリープが見つかった場合は、同時にポリープ切除を行うことも可能です。
このような方には
大腸内視鏡検査を
おすすめします
- 検診などで便潜血陽性の方
- 便に血が混じったり、粘血が付着したりする方
- 最近お腹が張ったり、痛みのある方
- 便が細くなったり、出にくくなったり、あるいは下痢傾向のある方
- 最近、貧血が強くなったり、やせてきた方
- 血縁者に大腸がんおよび大腸ポリープのある方
- 以前にも大腸がんおよび大腸ポリープのあった方
当院の大腸内視鏡検査
大腸全体を検査します
当院では、大腸精密検査として理想とされる全大腸内視鏡検査を行っております。全大腸を肉眼で見ることができます。
ポリープ発見時には、ご本人の希望により、可能な限りその場で内視鏡的切除術(ポリペクトミー)を行っております。
大腸ポリープを切除した場合は手術となります。尚、内視鏡下生検法(生検)は手術になりません。
大腸内視鏡検査の流れ
1|受付
来院されましたら、診察券・保険証・必要な書類をお出しください。
※大腸カメラ(全大腸内視鏡検査)は事前予約制です。
2|着替え
更衣室にて検査着・検査パンツに着替えていただきます。
3|洗腸剤を服用
待合室で15分間隔で洗腸剤を飲み、何度もトイレに通って大腸をきれいにします。
水分をたくさんとると体が冷えてくるので、待合室にはブランケットをご用意しています。
ご自由にお使いください。
4|検査
大腸がきれいになった方から検査がはじまります。
肛門よりカメラを入れて検査をします。
鎮静剤を使用し、寝ている間に検査を行いますので、痛みはほとんど感じません。
5|安静
鎮静剤をご使用の方は、検査後2時間、ベットで安静にお休みいただきます。
6|検査結果の説明
本日の検査結果についてご説明します。
7|お会計
検査前の食事について
スムーズな検査と正確な診断のためには、事前の食事が重要になります。
当院では3日前から食べる物の調整をお願いしております。
3日前から:食事制限(消化に良い食べ物)
前日:検査食と下剤を服用
検査当日:下剤服用し大腸を綺麗にする。
<食事制限について>
ご予約の際に、消化に適した食品、適さない食品を記載したご案内をお渡ししております。
消化のされ方は個人差がありますので、なるべく野菜類は避けるようにしてください。
なお、野菜類を食べる場合は、茎や皮、種を除き、柔らかく加熱してください。
また、お通じを良くするために水分(お水・お茶・スポーツドリンク等)は多めに摂るようにしてください。
<検査食>
大腸検査食をお渡ししますので、前日はこちらをお召し上がりください。
大腸内視鏡検査の
よくあるご質問
-
検査費用はいくらかかりますか?
大腸内視鏡検査ですと以下の料金となります。(保険適用、3割負担の場合)
・大腸観察のみ:約5,400円
・ポリープなどを発見し生検した場合:約9,600~16,500円
・ポリープを切除した場合:約18,600~24,000円
胃カメラ(保険適応、3割負担の場合)
・生検なし:約3,600円
・生検あり:約7,500円 -
検査前日など、事前準備は大変ですか?
1、大腸内視鏡検査
スムーズな検査と正確な診断のためには、事前の食事が重要になります。
当院では3日前から食べる物の調整をお願いしております。
- 3日前から:食事制限(消化に良い食べ物)
- 前日:検査食と下剤を服用
- 検査当日:下剤服用し大腸を綺麗にする。
<食事制限について>
ご予約の際に、消化に適した食品、適さない食品を記載したご案内をお渡ししております。
消化のされ方は個人差がありますので、なるべく野菜類は避けるようにしてください。
なお、野菜類を食べる場合は、茎や皮、種を除き、柔らかく加熱してください。
また、お通じを良くするために水分(お水・お茶・スポーツドリンク等)は多めに摂るようにしてください。
2,胃カメラ
同様に事前の食事が重要になります。前日夕食からの制限となります。
-前日:夕食は消化の良いものを午後9時までに済ませてください
水やお茶はお飲み頂いても構いません
-当日:朝食は抜き、薬も飲まないでください
ただし、心臓病や高血圧症の薬を服用中の方は、朝7時までに
少量の水で服用してください
検査の2時間前に200mlの水をお飲みください
それ以降は水分は摂らないでください
ご不明な点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。 -
検査の痛みはありますか?
大腸内視鏡、胃カメラ共に痛みはほとんどありません。
鎮静剤を使用し、眠ったまま検査を行いますので、目が覚める頃には検査が終了しています。
また、大腸内視鏡では医療用炭酸ガスを使用することでお腹の張りを感じにくくしています。
炭酸ガスは体内で速やかに吸収されるため、お腹の張りが感じにくくなります。